ポケモンGOを始めてまだ何日かしか経っていませんが、徐々にどこにどんなポケモンがいるか判明してきたみたいですね。
アニメではナースの格好をして卵を持って登場するラッキーは病院の近くだったり、ニワトリ小屋の近くで多くの目撃情報があるみたいです!
こういったレアキャラは出会ったらぜったいにのがしたくないですよね。
しかし始めたばかりはモンスターボールばかり。
一体どうやってスーパーボールとハイパーボールを手に入れるのかわからないですよね。
どれだけ探しても出てこないし。
それもそのはずで、スーパーボールやハイパーボールは出現条件があったんです。
今回はスーパーボールとハイパーボールの違いと出現条件と手に入れ方を紹介したいと思います!
あ、それとスーパーボールとハイパーボールはモンスターボールと比較(捕獲率について)してどれくらい違うのかということについても考察します。
初心者だった私も最初はわからなくてこんらんしていたのできっと困ってる人がいるでしょう。
実は私、全然条件を満たしていないのにずっとポケスポを回ってはクルクルしていました。笑
かなりの時間ロスをしました。
まあそのおかげで量産できましたけど。笑
みなさんはそのようなことにならないようにここできちんと覚えていってくださいね!
スポンサードリンク
スーパーボールの出現条件
スーパーボールは青いボールで、通常の赤いモンスターボールよりも捕獲成功率が高いボールです。
ですのでレアポケモンを捕まえる際困らないように量産しておいたほうがいいのですが、最初はなかなか出てきませんよね。
いくらポケスポをまわってもモンスターボールばかり…
実はそれもそのはずでスーパーボールはプレイヤーレベルが12にならなければ出てきません。
12になった時の報酬としてスーパーボールをもらえますが、その他にも12以上だと、普通にポケスポで出現するようになります。
したがってまず初心者の方はプレイヤーレベルを上げることが大切になってきます。
また、ポケスポは5分に一回アイテムをいただけるので、スーパーボールを量産しておいたほうがいいです。
いざという時に使えないと損ですので!
ハイパーボールの出現条件
ハイパーボールはスーパーボールのもう一つ上の段階です。
スーパーボールは12レベルで出現しましたが、ハイパーボールはプレイヤーレベルが20で出現するようになります。
スーパーボール同様、20レベルでポケスポから入手できます!
スポンサードリンク
各ボールの違いを比較
またこれらのボールの捕獲率の違いなんですが、ポケモンのもともとの設定ではモンスターボールを基準としてかんがえると、スーパーボールは1.5倍、ハイパーボールは2倍となっています。
他にもマスターボールという確実にゲットできるボールもありますが、こちらは確実に捉えられることから比較対象外とします。
捕獲率の違いは数値で見ればこんな感じなんだなーって感じでイメージがわくと思いますが数値がないのでテキトーにイメージして説明していこうと思います。
だんだんと強いキャラになっていくと全然捕まえられなくなったりしますよね?
しかし強いボールだと比較的簡単に捕まえられるという現象が起こります。
この現象について少し考察してみます。
強いポケモンになればなるほど捕獲率が下がりますよね?
なかなか捕まえられないということはその分モンスターボールの数を使うということになります。
ということはポケモンにはそれぞれ捕獲率に関する値が何かしら存在しており、強いモンスターになればなるほど捕獲率をさげる値が大きくなっていくと考えられます。
またモンスターボールの種類によって捕獲の成功率が上がります。
例えばモンスターボールよりもハイパーボールのほうが捕まえやすいということです。
つまり捕獲率はポケモンの捕まえにくさを表す値とモンスターボールによる捕まえやすくする値と捕獲率の間には反比例のような関係があると考えられますね。
まあ当たり前じゃんと言われればその通りなのですが。笑
個体一体一体の捕まえにくさの値は統計的に取らないとなのでかなり大変で非現実的ですがモンスターボールもの種類でイメージを捉えるという意味で知っておくといいかもしれませんね。
(ちなみにここでいう捕獲率は正しいものではなく、イメージとして掴んでいただきたいだけですのでそこのところはご了承ください。)
スポンサードリンク